WINTER SALE (12.30)
ABOUT
CALENDAR
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVE
- 2019/12 (1)
- 2019/07 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (9)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (3)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (1)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (1)
- 2011/12 (1)
- 2011/09 (2)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2011/03 (1)
- 2010/12 (1)
- 2010/09 (1)
- 2010/05 (1)
- 2010/03 (1)
- 2009/12 (1)
- 2009/08 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/08 (1)
- 2008/01 (2)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (1)
- 2007/09 (2)
- 2007/08 (1)
- 2007/07 (1)
- 2007/06 (1)
- 2007/05 (1)
- 2007/04 (3)
- 2007/03 (1)
- 2007/02 (2)
- 2007/01 (1)
- 2006/12 (1)
- 2006/10 (7)
- 2006/09 (7)
- 2006/08 (9)
- 2006/07 (12)
- 2006/06 (15)
2006年08月18日
何故かペリカンのスタッフさんはコーヒー党が多く、
あまり紅茶好きという人とお話したことがありません。
私は紅茶も好きなのですが、家族がコーヒー党なので
基本的に毎日飲むのはコーヒーです。
しかし、日本の茶道に代表するように世界中にある
お茶の文化はとても多彩で、機会があれば色々勉強
したいなと、思っています。
紅茶の入れ方ひとつ、国の数だけ種類があるといった感じで、
イギリスの紅茶の入れ方で日本で紅茶を入れても実は
あまり上手く入れられなかったりします。
理由としては水の違いが大きいのですが、さっぱりとした
飲み口を好む日本人の嗜好も関係があるのでは?と
ちょっと思ったりもします。
きっと茶葉の数だけ美味しい入れ方、飲み方があるのだろうな
と思うと、コーヒー共々こだわって色々な飲み方を試して
みたくなります。
コンビニでお茶の買える便利な時代ですが、
ただ飲むだけではない、工程を楽しむのも
お茶の魅力のひとつだと思います。
あまり紅茶好きという人とお話したことがありません。
私は紅茶も好きなのですが、家族がコーヒー党なので
基本的に毎日飲むのはコーヒーです。
しかし、日本の茶道に代表するように世界中にある
お茶の文化はとても多彩で、機会があれば色々勉強
したいなと、思っています。
紅茶の入れ方ひとつ、国の数だけ種類があるといった感じで、
イギリスの紅茶の入れ方で日本で紅茶を入れても実は
あまり上手く入れられなかったりします。
理由としては水の違いが大きいのですが、さっぱりとした
飲み口を好む日本人の嗜好も関係があるのでは?と
ちょっと思ったりもします。
きっと茶葉の数だけ美味しい入れ方、飲み方があるのだろうな
と思うと、コーヒー共々こだわって色々な飲み方を試して
みたくなります。
コンビニでお茶の買える便利な時代ですが、
ただ飲むだけではない、工程を楽しむのも
お茶の魅力のひとつだと思います。
//