WINTER SALE (12.30)
ABOUT
CALENDAR
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVE
- 2019/12 (1)
- 2019/07 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (9)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (3)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (1)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (1)
- 2011/12 (1)
- 2011/09 (2)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2011/03 (1)
- 2010/12 (1)
- 2010/09 (1)
- 2010/05 (1)
- 2010/03 (1)
- 2009/12 (1)
- 2009/08 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/08 (1)
- 2008/01 (2)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (1)
- 2007/09 (2)
- 2007/08 (1)
- 2007/07 (1)
- 2007/06 (1)
- 2007/05 (1)
- 2007/04 (3)
- 2007/03 (1)
- 2007/02 (2)
- 2007/01 (1)
- 2006/12 (1)
- 2006/10 (7)
- 2006/09 (7)
- 2006/08 (9)
- 2006/07 (12)
- 2006/06 (15)
2006年06月20日
最近いい感じの雑貨や、ライフスタイル
例えばロハスだとかスローだとか、を
提案する雑誌が増えました。
大量消費の時代から、もっと生活というものの
根元にある事柄に関心を持つ方が
増えているのだろうと思っています。
豊かな暮らし、とは何か
食であり住であり、また衣であるもの
特に、「衣」に深く関わっている仕事です。
ただ高級であればいい、または
安く大量であればいい、ではなく
質とは何か、いいものとは何か
そこから何を提案していくか‥。
これは物を販売する側にとっても昔ほど
単純ではなくなってきている気がします。
とはいえ、今は本当に色々な事がとても豊かに
紙面から伝ってきます。
世界の美しい建築や風景、その土地のライフスタイル
その土地の文化。そこに住む人々。
ある意味、一つの方向からひとつのものを見ると
いうのではなく、ひとつのものを形作っているものの
全体を見る。
例えば、北欧家具の裏側には北欧すべての土台がある。
そういった見せ方をする特集が増えました。
カフェにやってくる雑誌類に目を通しながら
なんだか、うかうかしていられないなと
自分の視野の小ささを恥ずかしくも思う今日この頃です。
例えばロハスだとかスローだとか、を
提案する雑誌が増えました。
大量消費の時代から、もっと生活というものの
根元にある事柄に関心を持つ方が
増えているのだろうと思っています。
豊かな暮らし、とは何か
食であり住であり、また衣であるもの
特に、「衣」に深く関わっている仕事です。
ただ高級であればいい、または
安く大量であればいい、ではなく
質とは何か、いいものとは何か
そこから何を提案していくか‥。
これは物を販売する側にとっても昔ほど
単純ではなくなってきている気がします。
とはいえ、今は本当に色々な事がとても豊かに
紙面から伝ってきます。
世界の美しい建築や風景、その土地のライフスタイル
その土地の文化。そこに住む人々。
ある意味、一つの方向からひとつのものを見ると
いうのではなく、ひとつのものを形作っているものの
全体を見る。
例えば、北欧家具の裏側には北欧すべての土台がある。
そういった見せ方をする特集が増えました。
カフェにやってくる雑誌類に目を通しながら
なんだか、うかうかしていられないなと
自分の視野の小ささを恥ずかしくも思う今日この頃です。
//