WINTER SALE (12.30)
ABOUT
CALENDAR
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVE
- 2019/12 (1)
- 2019/07 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (9)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (3)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (1)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (1)
- 2011/12 (1)
- 2011/09 (2)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2011/03 (1)
- 2010/12 (1)
- 2010/09 (1)
- 2010/05 (1)
- 2010/03 (1)
- 2009/12 (1)
- 2009/08 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/08 (1)
- 2008/01 (2)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (1)
- 2007/09 (2)
- 2007/08 (1)
- 2007/07 (1)
- 2007/06 (1)
- 2007/05 (1)
- 2007/04 (3)
- 2007/03 (1)
- 2007/02 (2)
- 2007/01 (1)
- 2006/12 (1)
- 2006/10 (7)
- 2006/09 (7)
- 2006/08 (9)
- 2006/07 (12)
- 2006/06 (15)
2019年12月30日
2018年12月28日
早いもので今年もあと数日となりました。
本年もたくさんのお客様にご来店頂きまして
誠にありがとうございました。
年内は12/30(日)が最終営業日となっております。
年始は1/3(木) 10:30より営業致します。
冬のSALEも同日よりスタート致しますので
ぜひご来店下さいませ。
オススメのSALEアイテムも随時Instagramにてご紹介させて頂きますので
ぜひチェックしてみて下さいね。
スタッフ一同ご来店をお待ち致しております。

本年もたくさんのお客様にご来店頂きまして
誠にありがとうございました。
年内は12/30(日)が最終営業日となっております。
年始は1/3(木) 10:30より営業致します。
冬のSALEも同日よりスタート致しますので
ぜひご来店下さいませ。
オススメのSALEアイテムも随時Instagramにてご紹介させて頂きますので
ぜひチェックしてみて下さいね。
スタッフ一同ご来店をお待ち致しております。

2017年08月18日

8/19(土)より春夏セールアイテムが一部再プライスダウン致します。
まだまだお使い頂ける夏物から
秋物とのコーディネートに便利なアイテムまで
幅広くご用意致しております。
ぜひこの機会にお立ち寄り下さい。
皆さまのご来店お待ち致しております。
※MORE SALEはペリカン津店のみとなります。
pelican津店 Instagram →https://www.instagram.com/pelican_tsu/?hl=ja
2017年07月06日
2015年09月11日
こんにちは。
朝夕と少し肌寒くなって
秋の訪れを感じる今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
夏場の疲れが出やすいこの季節に
ペリカン津店ではそんな体を癒して頂ける
素敵なイベントをご用意致しました。

東海地方を中心に、心地よい場所を求めて遠方へ旅をしながら
出店活動をされているリフレクソロジーユニット『BEIN』

「少し痛いけれど、気持ちいい。
足がほぐれると、全身がゆるんで
気持ちもゆるんでくる」
ほっこり、ゆるーい素敵な二人組による
気持ちのよいリフレクソロジーが
ペリカン津店にやってまいります。
期間中、『BEIN』さんでお取り扱いされている
ヨーロッパミリタリーのデッドストックのお洋服や
ヒマラヤのクリスタルや蚤の市で出会ったパーツたちで
ひとつひとつ手作りされたアクセサリー『MA&CO』も
お店に並びます。


日時 10/4 (日) 5(月) 10:30~
ペリカン津店2F pelican+cafe ショップスペース
台湾式リフレクソロジー 2000円/30分 (延長15分毎/ 1000円)
※ご予約もお受けしております。お気軽にお問合せ下さい。
TEL: 059-225-1575
この機会にぜひデトックス体験してみませんか?
STAFF一同お待ち致しております。
朝夕と少し肌寒くなって
秋の訪れを感じる今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
夏場の疲れが出やすいこの季節に
ペリカン津店ではそんな体を癒して頂ける
素敵なイベントをご用意致しました。


東海地方を中心に、心地よい場所を求めて遠方へ旅をしながら
出店活動をされているリフレクソロジーユニット『BEIN』


「少し痛いけれど、気持ちいい。
足がほぐれると、全身がゆるんで
気持ちもゆるんでくる」
ほっこり、ゆるーい素敵な二人組による
気持ちのよいリフレクソロジーが
ペリカン津店にやってまいります。
期間中、『BEIN』さんでお取り扱いされている
ヨーロッパミリタリーのデッドストックのお洋服や
ヒマラヤのクリスタルや蚤の市で出会ったパーツたちで
ひとつひとつ手作りされたアクセサリー『MA&CO』も
お店に並びます。




日時 10/4 (日) 5(月) 10:30~
ペリカン津店2F pelican+cafe ショップスペース
台湾式リフレクソロジー 2000円/30分 (延長15分毎/ 1000円)
※ご予約もお受けしております。お気軽にお問合せ下さい。
TEL: 059-225-1575
この機会にぜひデトックス体験してみませんか?
STAFF一同お待ち致しております。
2014年02月21日
こんにちは。
春の香りと共にperican津店にも、春物の新作が続々と入荷していますよ。
今回はイベントのご紹介です。
3.8(SAT)~3.11(TUE)
以前からお取り扱いしたいと願っていたシキヤ リエさんのアクセサリーが
期間限定でpelicanにやってきます。
いろんな国の人たちと物づくりをしている鎌倉・逗子・沖縄にお店を構える
Chahatさんインドの布や雑貨もこの期間並びます

インドやネパールなど様々な国から集められた遥か昔に作られた色とりどりのビーズ達
ネックレス・アンクレット・ブレスレットに形を変えどれも1点ずつ表情が異なります。

シルバーや真鍮を叩いて使ったピアスやリング
どんなお洋服にも合います

インドのブロックプリントの布伝統柄からボーダーまで
カンガなども並びますよ

皆さまこの機会にぜひお立ち寄り下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
春の香りと共にperican津店にも、春物の新作が続々と入荷していますよ。
今回はイベントのご紹介です。
3.8(SAT)~3.11(TUE)
以前からお取り扱いしたいと願っていたシキヤ リエさんのアクセサリーが
期間限定でpelicanにやってきます。
いろんな国の人たちと物づくりをしている鎌倉・逗子・沖縄にお店を構える
Chahatさんインドの布や雑貨もこの期間並びます

インドやネパールなど様々な国から集められた遥か昔に作られた色とりどりのビーズ達
ネックレス・アンクレット・ブレスレットに形を変えどれも1点ずつ表情が異なります。

シルバーや真鍮を叩いて使ったピアスやリング
どんなお洋服にも合います

インドのブロックプリントの布伝統柄からボーダーまで
カンガなども並びますよ

皆さまこの機会にぜひお立ち寄り下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
2013年04月26日
こんにちは。
春の陽射しが心地よい今日この頃ですが、
みなさまいかがお過ごしですか?
pelican津店では、4/26(金)に大人気の奈良県のMIA'S BREADさんをお招きして
春のサンドイッチ教室を開催いたします。
MIA'S BREADさんのサンドイッチはなんといってもこの色鮮やかさに目を奪われます!
ハッとするような意外な組み合わせも感動的で、
お野菜中心でヘルシーですがボリューム満点で食べ応えたっぷり。
季節の旬を取り込むことでエネルギーいっぱいなサンドです。
今回は春のお野菜を使って、パンとの組み合わせやアレンジの仕方、添えるスープなど
MIA'Sさんの楽しいトークを交えながらの充実の2時間です。
暖かな日がぴったり似合うMIA'S BREADさんのワークショップです。
ぜひお見逃しなく!

講 師/ 森田 三和さん (MIA'S BREAD/奈良県)
日 時/ 4月26日(金) 午前の部 11:00~13:00 午後の部 14:00~16:00
場 所/ Pelican津店2F Pelican+cafe
料 金/ 3,500円(材料費込)
持ち物/ エプロン・お手拭き用タオル・筆記用具
定 員/ 各回14名 ※要予約
※14:00~16:00の部、2名空きがでました。ぜひご参加下さい
お申し込みは、Pelican津店までお気軽に
お問い合わせ下さい。 TEL 059-225-1575
STAFF一同お待ち致しております。
*お知らせです!
MIA'S BREADさんのパンの販売もして頂けることとなりました。
10:30からと13:30から販売開始します。
できるだけたくさんの方に行き渡るよう、今回は数に
制限を設けさせていただきますのでご了承ください。
春の陽射しが心地よい今日この頃ですが、
みなさまいかがお過ごしですか?
pelican津店では、4/26(金)に大人気の奈良県のMIA'S BREADさんをお招きして
春のサンドイッチ教室を開催いたします。
MIA'S BREADさんのサンドイッチはなんといってもこの色鮮やかさに目を奪われます!
ハッとするような意外な組み合わせも感動的で、
お野菜中心でヘルシーですがボリューム満点で食べ応えたっぷり。
季節の旬を取り込むことでエネルギーいっぱいなサンドです。
今回は春のお野菜を使って、パンとの組み合わせやアレンジの仕方、添えるスープなど
MIA'Sさんの楽しいトークを交えながらの充実の2時間です。
暖かな日がぴったり似合うMIA'S BREADさんのワークショップです。
ぜひお見逃しなく!

講 師/ 森田 三和さん (MIA'S BREAD/奈良県)
日 時/ 4月26日(金) 午前の部 11:00~13:00 午後の部 14:00~16:00
場 所/ Pelican津店2F Pelican+cafe
料 金/ 3,500円(材料費込)
持ち物/ エプロン・お手拭き用タオル・筆記用具
定 員/ 各回14名 ※要予約
※14:00~16:00の部、2名空きがでました。ぜひご参加下さい
お申し込みは、Pelican津店までお気軽に
お問い合わせ下さい。 TEL 059-225-1575
STAFF一同お待ち致しております。
*お知らせです!
MIA'S BREADさんのパンの販売もして頂けることとなりました。
10:30からと13:30から販売開始します。
できるだけたくさんの方に行き渡るよう、今回は数に
制限を設けさせていただきますのでご了承ください。
2012年08月07日
毎日暑い日が続きますね。
皆様いかがお過ごしですか?
8/5(日).6(月)の2日間2階カフェにて、夏の酵素シロップ作りのWSを開催しました。

講師には杉本 雅代さんに来て頂きました。
杉本さんは神奈川県在住のグラフィックデザイナー。
酵素シロップ作りのWSを開くなど、デザイナーの枠をこえた活動をしていいらっしゃいます。
著書「手作り酵素シロップ」(文化出版局)が6月に発売されています。
詳しくはこちらをご覧下さい http://cofworks.com

材料は季節に合ったもの、地元のもので出来れば無農薬のものを使います。
今回は、梨.ブルーベリー.タイム.レモングラス(三重県産)
仏手柑.小夏(高知県産)を使いました。

酵素の元

1日目の様子

2日目の様子。
この日は、男性3名に参加していただきました。
講師の杉本さん曰く、男性の参加は初めてだそうでしかも3名もとビックリされてました。

1日経過
果物から出だ空気が泡になり、砂糖もだいぶ溶けてきました。

いつもとは違ったイベントの開催が出来て、スタッフ一同とても刺激的で楽しい2日間になりました。
参加して頂いた方々からも「楽しかったです」と暖かい声を掛けて頂きました。
出来上がりが楽しみですね。
皆さんの酵素が美味しく出来上がりますように。
t.h
皆様いかがお過ごしですか?
8/5(日).6(月)の2日間2階カフェにて、夏の酵素シロップ作りのWSを開催しました。

講師には杉本 雅代さんに来て頂きました。
杉本さんは神奈川県在住のグラフィックデザイナー。
酵素シロップ作りのWSを開くなど、デザイナーの枠をこえた活動をしていいらっしゃいます。
著書「手作り酵素シロップ」(文化出版局)が6月に発売されています。
詳しくはこちらをご覧下さい http://cofworks.com

材料は季節に合ったもの、地元のもので出来れば無農薬のものを使います。
今回は、梨.ブルーベリー.タイム.レモングラス(三重県産)
仏手柑.小夏(高知県産)を使いました。

酵素の元

1日目の様子

2日目の様子。
この日は、男性3名に参加していただきました。
講師の杉本さん曰く、男性の参加は初めてだそうでしかも3名もとビックリされてました。

1日経過
果物から出だ空気が泡になり、砂糖もだいぶ溶けてきました。

いつもとは違ったイベントの開催が出来て、スタッフ一同とても刺激的で楽しい2日間になりました。
参加して頂いた方々からも「楽しかったです」と暖かい声を掛けて頂きました。
出来上がりが楽しみですね。
皆さんの酵素が美味しく出来上がりますように。
t.h
//